列車の上の馬鹿騒ぎ

1931年アメリカ。大陸横断鉄道『フライング・プッシーフット』号にそれぞれの意思を抱える人間たちが乗り込んだ。
『不良集団』は、貨物室のお宝をいただくために。
『テロリスト集団』は、偉大な指導者を奪還するために。
『殺人狂集団』は、鉄道会社を脅して金をせしめるために。
『泥棒カップル』は、一年ぶりにNYの友人に会いに行くために。
少年は、NYの昔からの友達と会うために。
作業着の女は、NYの雇い主と会うために。
車掌は、……仕事のために。
そして、その日の晩。車掌室での一発の銃声を切欠に、伝説の怪物『線路の影をなぞる者(レイルトレーサー)』は目を覚ます。
暴走密室の中で繰り広げられる馬鹿騒ぎの中、最後に笑うヤツはいったい誰だ?
バッカーノ!」シリーズ、鈍行・特急、二分冊での第二弾。

面白かったですね堪能させていただきました。
アニメを既に体験済みなので、話の大まかな流れは既にわかっているのですが、アニメ用に改変したことで両者に微妙ながら差があり、その細かなストーリーの違いをちまちまと楽しみました。
個人的にはクレアとレイチェルの遭遇シーンがアニメ版と比べてやけにコミカルで面白かったです。



鈍行編で物語の表を、特急編で物語の裏を描く。
列車の中で同時進行的に様々なことが起こっていたことを読者に気づかせ、驚きに持っていく手法がとても巧く感じました。
明らかに一番怪しそうな『灰色魔術師』が地味に退場し、ほとんど読者の記憶から消えていたであろう車掌が『レイルトレーサー』へと変貌する。
この二者の意表のつき方はすばらしかったと思います。


アニメ版も思ったことですが、このクレアというキャラクターは本当に面白いですね。
様々な人間が入り乱れる群像劇、という構成の小説なので、どうしても「世界は多くの人間によって動かされている」という印象を、読者の誰もが持つと思います。
そんな中、その事実とは真逆の「世界は俺が視ている夢のようなもの」という理論を持つ最凶の殺し屋・クレア。
物語の事実と矛盾する自論を持つこいつが登場人物の中に加わることで、『バッカーノ!』の世界がすごく豊かになっているように感じるんですよ。
わかりにくいですか?
……えっと、ま、結論を言えば、自分、クレアが大好きだってことです。シャーネと無事にくっついて欲しいですねー続きが楽しみですー。


アニメと小説、総合的に見ると、やっぱりアニメのほうが良かったかな、と思いました。
構成も作画も音楽も声優も、物語世界と実にマッチしていて言うことなしの出来栄えでしたし。
アニメスタッフは「バッカーノ!」の世界観を完全に理解してるなぁと改めて感動しました。
あーしかし、アニメと小説、どちらかでしかこの驚きを味わえないのが非常にもったいないですね。
お互いに観客を『驚愕』へと持っていく構成が違っていて、しかもどちらも相当に巧いだけにそう思ってしまいます。
どっちかを体験し終えたら、誰か、頭を殴って記憶を飛ばしてくれないですかね。


あと、ニース、シャーネを始め、主賓の女性の方々がやけにグラマーなのが気になりました。
アニメではどっちかというと皆さんスレンダーな体型だと思っていたのですが。あなたはどっちが好みでした?*1
本当に蛇足ですが、チェスは1931時点ではアニメ版のほうが圧倒的にかわいいと思いました。
最終回のバカップルとの会話を見返すたび、きゅううんってなります。

*1:と、無茶振りをしてみる